
VARIVAS新入社員がNew Standard Seriesを使ってあらゆる釣りに挑戦する
『新入社員のドタバタ釣り修行 ~社会の荒波に揉まれるな~』の第4弾!
わかさぎ釣りってどんな釣り?
どどどどどうしよう。わかさぎ釣りについて右も左もわからない。
いや、待てよ?
VARIVASには、わかさぎ釣りに詳しい先輩がたくさんいる。
逆に考えれば、わかさぎ釣りに関して恵まれている環境にいるってことでは?
おおおおお~最高ではないか!
早速、VARIVASわかさぎ担当の新井先輩に教えてもらおう!
まず最初は「わかさぎ釣り」に必要な道具やわかさぎの生息域について詳しく聞いてみます。
わかさぎ釣りに必要なもの
必要な物●
・リール
手巻きに比べて巻き取りが楽で、一定のスピードで巻けるのでバラシが軽減できる。
・穂先
グラスのスムーズな曲りと、カーボンならではの感度の良さ、
そして扁平な形状によって微細な振動でも穂先がよく動きます。
・仕掛け
外道に仕掛けを切られたり、他のお客さんとオマツリしたりすることがあるので5枚程仕掛けを持っておくのが一般的。
・餌
・おもり
・ライン
ですが、釣場によって水深が異なるので事前に調べておくことがオススメ。
・ハサミ
あると便利な物●
・たたき台
・ジップロックと
クーラーボックス
わかさぎは小さいので小型のクーラーボックスで十分。
・小型のボックスや
バケツ
・
・
以外と物が多いですね!
初心者の方でも選ばなければ15,000円程で道具は揃います!
財布に余裕がある方は、ぜひVARIVAS製品を触ってみてください!
釣り方について
とってもシンプルな釣りですね。
これなら初心者の私でも釣れそう!
今回オススメしたいラインはこれ!
「VARIVASわかさぎPE パープル 30m 0.2号」
New Standard Series「VARIVASわかさぎPE」
パープルとイエローの2色展開により、両手持ちで釣りをする方は、片方パープル、片方イエローを巻くことで、オマツリした際にどちらのタックルが絡んだかわかり易いのでパープル・イエローどちらもお使いいただくのがオススメです。
本企画を始めるにあたって、「いつでもどこでも麦わらタンクトップ男!」
というキャラを確立しようとしていましたが、私、完全にミスりました。
冬のロケのことまで考えていませんでした。
そして、下半身が暖かいという中途半端なキャラで桧原湖に来てしまいました。
「こいつキャラを崩さないためにとりあえず上着脱いだな」って思っている読者の皆様に一つだけ伝えておきたいことがあります。
ごめんなさい。
とりあえず着替えさせてください
おしっ!まずは渡船で湖に固定されているドーム船まで連れて行ってもらいます。
気分はルンルン♪ 楽しみ♪
これがドーム船か!
見た目はビニールハウスみたいですね。
ストーブでとっても暖かい!
冬の釣りって寒くて過酷なイメージがあったけど、これなら女性の方やお子さんでも快適に釣りが楽しめますね!
この暖かさなら、タンクトップいけるんじゃね?
おっしゃ!
脱いじゃお!
と思いましたが、ドーム船内は他のお客様もいらっしゃってご迷惑となるので、服は着させてもらいます。
いざ実釣スタート!

針数のラインナップとしては、5本針、6本針、7本針の3つがあるのですが、初心者の私はトラブル回避で5本針でやってみます。
餌は紅サシを針にチョン掛け、おもりは6gでスタート。

すると開始10分ほどで早速、「トトンッ」とアタリが!



まずは1匹目!
このままたくさん釣っていくぞー!

わかさぎ釣りって思っていたほど甘くないなー
うーんなんで釣れないんだろう。
こんなこともあろうかと助っ人として、VARIVASわかさぎ担当の新井先輩に来ていただいております。
助けて~新井先輩~


新井先輩
そうそう。わかさぎって食いが渋る時があるんだよね。
わかさぎの食いが渋ってきたら、まずは2つのことを試してみるといいよ!
①仕掛けを「渋時」に変更


新井先輩
この仕掛け、針にふわふわ玉が付いており、ワカサギをスローに誘うことができるんだよ。
スローに誘うことで食い渋っているわかさぎも思わず口を使ってくれる。
渋い時の救世主的な仕掛けだね。
②こまめな餌交換&餌カット


新井先輩
餌を食べやすくカットしてあげることで今日みたいな食い渋っているときは、効果が抜群だよ!
そしてカットしてあげることで餌の中身が水中に攪拌して集魚効果も期待できる。
だから餌をこまめに交換してカットしてみよう。
そして何といっても今日みたいな渋い時にとっても重要になってくるのが今回巻いている
「VARIVASわかさぎPE」。


新井先輩
このPEライン、密に網込んであるからとっても感度が良いんだよ。
今日みたいな食い渋っている時のアタリってとっても小さいから「VARIVASわかさぎPE」の「高感度」のメリットが存分に発揮されるんだよね。
そして、今回使っている扁平穂先と一緒に使用するとより感度が上がって使い易いよ。
こういう渋い時こそ「VARIVASわかさぎPE」だね!
なるほど!さっそく試してみます。
仕掛けを「渋時」に変更し、餌を交換&カットでしばらく様子を見てみます。
すると早速ヒット!

渋い時には、こういうちょっとしたことが釣果に繋がるんですね。
その後も立て続けにヒット!

新井先輩のアドバイス凄い!
初心者の私でもたくさん釣れました。
パーカーに麦わら帽子という面白くもなく中途半端な格好ですが、
新井先輩のアドバイスもあり初心者の私でもたくさん釣ることができました!
みなさん!事前リサーチと準備大切ですよね。
私のように初めてわかさぎ釣りをされる方は、
「仕掛け交換」と「餌交換&餌カット」、そして「VARIVASわかさぎPE」で初めてのわかさぎ釣りを快適に楽しみましょう。
また、周りにワカサギ釣りに詳しい人がいないような方は、近くの釣具屋さんに行って店員さんに聞いてみましょう。
タックルデータ ●
穂先 | 【VARIVAS】MAX322HRX |
---|---|
リール | 【DAIWA】クリスティア ワカサギ CRT R+ |
ライン | 【VARIVAS】VARIVASわかさぎPE【パープル】 30m 0.2号 |
仕掛け | 【VARIVAS】渋時仕掛け 6本針 1号 |
食も魅力の一つ

初めてのわかさぎのてんぷら
淡白な身ににサクサクな衣がベストマッチ。
塩をかけて食べるのが絶品。
釣ってよし、食べてよしのわかさぎ釣り。
今年の冬は皆さんもわかさぎ釣りの挑戦してみませんか?
そして、皆さん釣具屋さんでVARIVASの製品を見つけたらぜひ手に取ってみて下さい。
釣行者

岸田 凌
元気しかない22歳。
大学時代は、水産・海洋系を専攻していたが、一番好きなのはバス釣りらしい。
最近ソルトの楽しさを知り、人生が変わりつつある。
過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。
最新の記事
- 2025.02.28
- 釣って楽しい!食べておいしいカワハギ釣りを大解剖!
- 2024.08.06
- 「ライン」を使い分けてバス釣りをワンランクステップアップ!
- 2024.07.18
-
管理釣り場での「フライフィッシング」の楽しみ方
㏌うらたんざわ渓流釣場 - 2024.04.09
- 【鮎ルアー】延べ竿とキャスティングスタイルで実釣調査!in利根川