menu
ソルトルアー 横島 敏弘

バリバスタックルで平目ジギング

皆さんこんにちは、バリバスフィールドテスター横島です。今回は、開幕したばかりの福島県のヒラメジギングゲームをお送りいたします。

前回レポートしました中深海ジギングの対局的なシャローエリアでのジギングです。水深が浅く使用するジグもライトウエイトのジグを使用するのでビギナ―の入門にも最適なジギングゲームです。ボトムを中心にゲームを展開するこのジギングにおいてラインによるレンジの把握がキーポイントになります。

私の場合はアバニ ジグング 10×10 マックスパワーPE X8の1号を使用しています。このラインは10mごとに色分けされているので船からジグまでの距離やジグのトレースレンジの把握に適しています。このラインにショックリーダー[フロロカーボン]30LB.を標準に大型が狙えるエリアではメインラインを太くし、反対に小型が多いエリアでは細くしています。

リーダーも同様にメインラインが太くなれば35LB.まで上げます。また、喰いが悪い時やメインラインが細い時は、25LB.や22LB.といったところまでリーダーを細くして対応しています。ビギナーの方やこれからタックルをそろえて挑戦してみたいという方には「ハイグレードPE」や「パワーブレイド」といったラインもオススメです。これらのラインは、10mごと5色の色分けで1mごとにマーカーが入っているのでジグのポジションを把握しやすいというメリットがあります。

次にフックですが、ヒラメはまず一度攻撃としてベイトに噛みつく習性があるので、その一撃でフッキングに持ち込むことが大切です。私の場合、基本的にアバニ オーシャンワークス ツインアシスト パワーラウンドを使用しています。このフックは貫通力に優れ、且つ軽量なのでライトウエイトのジグでもアクションの妨げにならずしっかりと顎を捉えてくれるので安心して使えます。

状況によりジグを更にスライドさせてフワフワというイメージでアクションさせたい時は、ツインアシスト スロージギングに変更し、ジグアクションを意識してヒットに持ち込んでいます。




安近短で楽しめる反面で奥の深いヒラメジギングゲーム。皆さんもバリバスタックルをセレクトして楽しんでみてはいかがでしょうか?

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。