こんにちは、C馬こと千葉潤一です。チャプター岡山第3戦に出場しました!
大会前日に入ったプラクティスは絶好調。なんと8回もバイトを得られて、タフな高梁川とは思えない感触でした!
(ちなみにフックは先端をカット、瞬間接着剤でワームを固定して絶対に魚を掛けないようにしています)
定期的に降る雨の影響でスポーニングが遅れていた様子。ここのところは水位が安定して水温が上がってきたので、ようやく春が来たという雰囲気。
活性も上がってきていたので「これは優勝できる!」と思っていたのですが、夜に大雨が降ってしまいフィールドの状況が変化…せっかくのプラクティスが台無しになりました!
そのような状況下で大会スタート。
フィールドが変化している中でも、一番バスが入っている可能性があると考えたポイントで発見! シャローエリアでのライブスコープを駆使したシューティングでキャッチすることができました!
今回はシャローエリアのライブスコープシューティングは動画撮影もしていましたので、YouTubeを見て参考にしてみてください!
大会前日に入ったプラクティスは絶好調。なんと8回もバイトを得られて、タフな高梁川とは思えない感触でした!
(ちなみにフックは先端をカット、瞬間接着剤でワームを固定して絶対に魚を掛けないようにしています)
定期的に降る雨の影響でスポーニングが遅れていた様子。ここのところは水位が安定して水温が上がってきたので、ようやく春が来たという雰囲気。
活性も上がってきていたので「これは優勝できる!」と思っていたのですが、夜に大雨が降ってしまいフィールドの状況が変化…せっかくのプラクティスが台無しになりました!
そのような状況下で大会スタート。
フィールドが変化している中でも、一番バスが入っている可能性があると考えたポイントで発見! シャローエリアでのライブスコープを駆使したシューティングでキャッチすることができました!
今回はシャローエリアのライブスコープシューティングは動画撮影もしていましたので、YouTubeを見て参考にしてみてください!
▼シャローライブシューティングの実際の映像!
ミドルレンジやディープレンジは、ライブスコープでシューティングしている様子の映像をYouTubeなどでも見かけますが、シャローエリアのライブスコープシューティングの映像はかなり珍しいと思います! 着水から着底までが1秒! 一撃必殺の技です!
アプローチからフッキングまでは完璧だったのですが、このエリアは古い橋脚の跡が沖に点在しているエリア…そして前日夜に降った雨の影響で濁っていて何も見えない。水中の様子を目視で確認しにくい状況でのファイトだったので、途中リップラップに潜られて慌てました!
まだバスは完全には岩の隙間に入ってないと判断し、リールのドラグを締めて勝負しました! (ラインはアブソルートAAA[フロロカーボン] 4lb.です)
ロッドもラインも限界ギリギリまでリフトさせると、岩の隙間からバスが出てくれてなんとかキャッチ! 今回もアブソルートAAAに助けられました!
キャッチしたのは1,795gのビッグバス!
アプローチからフッキングまでは完璧だったのですが、このエリアは古い橋脚の跡が沖に点在しているエリア…そして前日夜に降った雨の影響で濁っていて何も見えない。水中の様子を目視で確認しにくい状況でのファイトだったので、途中リップラップに潜られて慌てました!
まだバスは完全には岩の隙間に入ってないと判断し、リールのドラグを締めて勝負しました! (ラインはアブソルートAAA[フロロカーボン] 4lb.です)
ロッドもラインも限界ギリギリまでリフトさせると、岩の隙間からバスが出てくれてなんとかキャッチ! 今回もアブソルートAAAに助けられました!
キャッチしたのは1,795gのビッグバス!
結果、この1本でウェイインし順位は4位。年間ランキングは単独1位になりました! 残り2戦も頑張ります!
今回、バスをキャッチする鍵となったのは強気のドラグセッティングです!
ストラクチャー周り等で釣りをする場合は、ストラクチャーやカバーなどに突っ込むバスを止めるために、ドラグを強気バージョン設定しています。ちなみに、オープンフィールドはこの強気バージョンより30%くらい弱めた設定!
4lb.はkgに変換すると約1.8kg、5lb.だと2.2kgになります!
ドラグ設定をこの数値にすれば良いかというとそうではなく、強気バージョンでも1/3くらいの設定です!
つまり4lb.で約0.6kg、5lb.で約0.8kgです!
実際にロッドにラインを通すと、さらに5~10%くらいドラグが出る数値が高くなります!
一度写真のように、はかりを利用して強気バージョンのドラグ設定をしてみてください! かなり強いドラグ設定だと感じます!
ストラクチャー周り等で釣りをする場合は、ストラクチャーやカバーなどに突っ込むバスを止めるために、ドラグを強気バージョン設定しています。ちなみに、オープンフィールドはこの強気バージョンより30%くらい弱めた設定!
4lb.はkgに変換すると約1.8kg、5lb.だと2.2kgになります!
ドラグ設定をこの数値にすれば良いかというとそうではなく、強気バージョンでも1/3くらいの設定です!
つまり4lb.で約0.6kg、5lb.で約0.8kgです!
実際にロッドにラインを通すと、さらに5~10%くらいドラグが出る数値が高くなります!
一度写真のように、はかりを利用して強気バージョンのドラグ設定をしてみてください! かなり強いドラグ設定だと感じます!
強気バージョンのドラグ設定でもストラクチャーから離れたらドラグを緩めてファイトしています。安全マージンを保ちながらファイトするためです!
ただし、ドラグの緩め過ぎはアブソルートAAAには向かないと個人的には思います!
ロッドがしっかり曲がってドラグが強く効いている方が、一気にバスも大人しくなってキャッチも早くできるようになると思います!
ドラグが緩くファイト時間が長いと、バスに主導権を握られてストラクチャーの中に入られるリスクが高まります。
以前は、今回バスをキャッチしたエリアでビッグバスが掛かると、ほとんどキャッチできず、悔しい思いを何度もしていましたが、アブソルートAAAを使用するようになってから浅いハードリップ帯でもキャッチできるようになりました!
ラインブレイクでお悩みの方は、ぜひアブソルートAAAを使用してみてください!
ただし、ドラグの緩め過ぎはアブソルートAAAには向かないと個人的には思います!
ロッドがしっかり曲がってドラグが強く効いている方が、一気にバスも大人しくなってキャッチも早くできるようになると思います!
ドラグが緩くファイト時間が長いと、バスに主導権を握られてストラクチャーの中に入られるリスクが高まります。
以前は、今回バスをキャッチしたエリアでビッグバスが掛かると、ほとんどキャッチできず、悔しい思いを何度もしていましたが、アブソルートAAAを使用するようになってから浅いハードリップ帯でもキャッチできるようになりました!
ラインブレイクでお悩みの方は、ぜひアブソルートAAAを使用してみてください!
タックルデータ ●
ロッド | XLのオールソリッド |
---|---|
リール | スピニングリール 2500番ハイギア |
ライン | 【VARIVAS】アブソルートAAA[フロロカーボン] 5lb. |
ルアー | 2.5inch シャッドテイルワーム |
フック | 【VARIVAS】オフセットマスターライトクラス #3 |
シンカー | ダウンショットシンカー1.8g |
▼大会の様子