menu
ソルトルアー 河野 大輔

九州エリアもロックフィッシュゲーム開幕

初めまして。今春よりフィールドテスターとして活動させていただくこととなりました、鹿児島の河野大輔です。主に九州エリアでのアジやメバルなどのライトゲーム、チヌやロックフィッシュなどのボトムゲームを中心に、四季折々のソルトウォーターゲームを楽しんでおります。どうぞ宜しくお願いします。

さて、梅雨の到来ともに、九州エリアのロックフィッシュゲームも本格的なシーズンインを迎えました。例年、南部では4月中頃から、北部では5月末頃から夏へむけて、海水温の上昇とともにハタ類の接岸数が増え、ショアからのグルーパーゲームが加速度的に熱くなるわけですが、シーズン初期にあたる今時期は、渡船を利用した沖堤防や沖磯からのショアゲームで良型に的を絞り楽しんでいます。


6月初旬に行われたロックフィッシュ地獄の取材釣行では長崎県内の沖磯へ上礁し、40cmほどの良型のアカハタを数尾仕留めることができました(※詳細については、本誌の発売を楽しみにしていただけると幸いです)。

使用したリグは、テキサスリグとスルーリグ。それぞれのリグの特性を活かす目的もあり、テキサスリグにはペグ止めを打たず、シンカーとワームが離れる間を演出するか否かで使い分けます。また、セットするシンカーの種類も真鍮(ブラス)製、鉛製、タングステンとそれぞれの体積の違いによるフォールスピードの違いで適材適所の使い分けを行います。

アカハタは生態的に、カサゴ同様ボトムへの依存度が高い傾向にあるため、リフト&フォールやボトムバンプなどで細やかなボトムタッチを行いながら、スリットや沈み根などの変化を重点的に攻略していきます。ロックフィッシュゲームでは、彼らの住処となる岩礁帯などのボトム周辺をタイトに攻めることもあり、耐摩耗性に優れるフロロカーボン製のショックリーダーを使用する方が多いかと思いますが、私はフィールドのシチュエーションやアプローチによってはナイロンリーダーをセレクトすることも多いです。特に太号数のラインをロングリーダーシステムで使用する際は、しなやかで扱いやすくガイドへの干渉が少ないナイロンリーダーを重宝します。一枚岩や敷石、スイミングの釣りや足場の高いフィールドなど、リーダーがボトムに接触する頻度が低いシチュエーションでは、VEPナイロンの耐摩耗性があれば必要十分であるシーンも多く、ナイロンリーダーらしい安心感のある楽なファイトに助けれる場面も存在します。

また、ナイロンラインは伸びがあるためボトム感度が悪いと思っているアングラーも多いかと思いますが、それなりに重量のあるシンカーを使用する機会が多いロックフィッシュゲームで、リーダーで組む長さ程度の範囲であればボトムタッチなどの反響感度の差はほとんど気にならない範囲です。もちろん、フロロカーボンリーダーの必要性を強く感じる時もありますので、あくまで使い分けが大切なのですが、ぜひ、皆さんも改めてVEPナイロンリーダーの可能性も検証してみてはいかがでしょうか。

これからますます熱くなる九州エリアのロックフィッシュゲーム。大型グルーパーとのパワフルな駆け引きを楽しみに、ぜひ皆さんも実釣へ出掛けてみてください。

[タックルデータ]
ロッド: UC88(FCLLABO)
リール: ステラ C3000HG(シマノ)
メインライン:アバニ ロックビート プレミアムPE 1.2号 150m
リーダー:ロックビート ショックリーダー VEP 20~22lb. (7.5m)

スルーリグ
フック: Nogales フッキングマスター リングオフセット モンスター #2/0~4/0
シンカー:Nogales グレネードシンカー 14~20g
     Nogales TGグレネードシンカー クイックチェンジャー 14~20g
ワーム: シャッドテール、カーリーテール、ホッグ系など(3〜4インチほど)

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。