menu
ソルトルアー 梅田 洋樹

秋のハイシーズン突入! リグとラインの使い分けでアジ攻略

こんにちは、バリバスフィールドモニターの梅田洋樹です。秋も深まりライトゲームの楽しい季節になりました。気候的にも活動しやすく、釣り人の活性も上がってるのではないでしょうか(笑)。

私のメインフィールドの山口県はまだ海水温が高いですが、アジがコンスタントに釣れています。今回はラインとリグの使い分けでアジを釣り分けたのでご紹介します。

まず最初は、ここ数年でアジングのリグとして定着化してきたフロートリグでのシャローアジング。エントリーしたポイントは、干潮時に干上がるほど浅いポイント。もちろんタイミングは満潮絡みです。フロートリグで使うラインはVARIVAS アバニ ライトゲーム スーパプレミアムPE 0.3号に、リーダーは今秋発売予定のVARIVAS ハードトップ TiNICKS(ティーアイニックス) 1.2号をメイン。サブリーダーを1号としました。まず6.6gのスローシンキングタイプのフロートで、広範囲をサーチ。このポイントのベストは11月に入ってからですが、すぐにアジがヒットしてくれました。

すでにアジはベイトを求め、シャローに入ってきているようです。ところどころに、沈瀬や顔を出している沈みテトラなどがあり、アジを掛ければ必ずそこに突っ込みますが、リーダーが瀬に当たってもまったく切れる気配はありません。これがハードトップ TiNICKSの特徴です。

次は場所を変えてVARIVAS アジングマスター(エステル) 0.2号でのジグヘッド単体での釣りです。ロッドはVARIVAS ワークスリミテッド SWフィネス TFL-63S。この時のリーダーもハードトップ TiNICKS。0.6号をチョイスしました。秋の気候になっていますが、まだまだ夏を引きずっている海。豆アジが混じりますが、そこそこのアジも釣れてきます。

ハードトップ TiNICKSは適度な張りがあり、アジングでは繊細なアタリが出やすく使いやすいラインといえます。ハードトップ TiNICKSだから取れるアタリもあるかもしれません♪

良型カマスの群れが入ってきたのでリーダーを0.8号に変更。歯の鋭いカマスに3度くらい飲まれましたが、切れることなく釣り上げることができました。

そして最後は潮遠しの良い漁港の先端でVARIVAS ワークスリミテッド SWフィネス 4S-610SにVARIVAS アバニ ライトゲーム スーパプレミアムPE 0.2号、ハードトップ TiNICKSの0.8号をメインに、サブリーダーを0.6号で組んだスプリットリグでアジを狙います。ワークスリミテッド SWフィネス 4S-610Sは個人的にスプリットがとても扱いやすく、すぐにアジをキャッチすることができました。

その後もスプリットリグとジグヘッド単体を使い分けてアジを追加。

さまざまななポイントやリグでアジをキャッチすることができました。

「適材適所」

そのポイントの特徴、浅いのか深いのか。また潮が緩いのか速いのか。時期や天候、ベイトの有無で選択するラインやリグは変わってきます。ラインとリグの使い分けでみなさんもアジを釣り分けてみてはいかがでしょうか!

さて、今回すべての釣りでリーダーとして使用しているハードトップ TiNICKS。今秋発売予定ですが、チタンコーティングとスーパータフコーティングのW処理で、強さと超耐磨耗性能を兼ね備えた進化系高性能万能ハリスです。

まず最初の印象はチタンコーティングとスーパータフコーティングで「凄く硬いのでは!?」と思われるかも知れませんが、そんなことはありません。適度な張りを持たせたハリスです。フカセバリは非常に結びやすく、サルカンやルアースナップ・FGノットなどの結束部分にも強度はしっかり出ています。また、特に円滑性に優れており、根ズレ・魚体ズレ・歯が荒い魚・際や根周りなどをタイトに攻める釣りには最適なハリスです。私はこのハードトップ TiNICKSを使用して、多くの魚を手にすることができています。


他にもたくさんの魚をキャッチしています!

しなやかすぎず、張りがありすぎない適度なハリス。ハードトップ TiNICKSは号数展開も幅広く、0.6~6号までの計12規格がラインナップ。アジングなどでは細目を選択。適度な張りでアタリも出やすいです。これは他の釣りでもいえますが、適度な張りがあるとハリス(リーダー)を直線に保ちやすいです。そしてある程度の硬さ。フカセではマキエと同調させやすいです。そしてこれによりダイレクトにアタリが手元に伝わります。また、根ズレなどのによる摩擦に強い。例えば2号では喰わない…1.5号に落とすと切られてしまう…そんな時に是非使ってもらいたいハリスです。必ずしも獲れるわけではありませんが、擦れに強いハードトップ TiNICKSはストラクチャーが多いポイントのターゲットのキャッチ率を上げてくれるはずです。釣り糸は直線強度はとても強く設計していますが、魚を掛けた後で切れることがあり、そのほとんどが瀬ズレや歯切れなどによる摩擦や劣化です。その摩擦に特化して強化したハードトップ TiNICKS。ラインナップも幅広いので、いろいろなターゲットにお試しください!! これまで獲れなかった魚が獲れるかもしれませんよ♪

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。