menu
船 南村健治

秋の落ちダイ前哨戦・・・丹後半島経ヶ岬沖

9月25日、西舞鶴の秀吉丸でマダイ釣りに行ってきました。本格的な秋の落ちダイシーズンンを控えての前哨戦、そんな感じで港を出たのが午前9時30分。
一時間ほど走って、丹後半島経ヶ岬沖の白石グリへ。前日までは潮が早く釣りにならなかったとのことですが、この日は潮が緩んで、というよりトロリと動く程度。

 
釣り方はテンビンズボ。ラインはPE「VARIVAS 10×10船」3号を300m。ハリスは「VARIVAS 船ハリス8号」を10m。ハリは「GRAN ジーク ABL 真鯛」12号を3本。
船長は、オモリなしテンビンとカゴだけでやってみて、、、、という判断。
水深は36m。いつになく、浅いです。
底からハリス分、10m切って、竿先がククット弾かれて、最初に来たのは、なんですかコレ、明らかに底にいる魚。帰宅後、ウロ覚えで図鑑を見ると、ホシヒメコダイのような、違うかな、それがダブル。
 


西野さん良型をダブル。

つまり、エサ取り、タナが深いのです。マダイはその上の層。いつもなら2~3mずつ上げるのですが、思い切って5mほど上げて、リールのカウンターは20m。

 
イサギ35cm

すると、イサギ。良い型です。35cmくらいあります。メンバーでタナを教え合って、船中でイサギがよく釣れて、よく釣れて。それに混じって、30~50cmサイズのマダイも調子よく喰って来ます。
 


南村、船中の一匹50cm


谷村さん、47cm

やり始めた時、あまりの潮の緩さに溜息が出て、今日はアカンで、という空気だったのです。こんな時は竿を大きくあおって魚の喰い気を誘うのですが、今日のような動かない潮だとハリスが垂れ下がっているはずです。やり過ぎるとハリスが絡んでしまいます。どこで、マダイがよく喰うのか、垂直にタナを探るように、最終的にリールのカウンターは14m。ハリスの長さが10m。想像ですが、でも、これって重要なことで先バリは底から12mのところ。竿をゆっくりとあおって、エサがユラユラと動いたかなあ、そんなイメージで、、、、、グンッとマダイ。クイッとイサギ。ビュ~ンとラインが走って、メジロ。
 


坂本さん、メジロ。ソシテ、この日の竿頭です。


坂本さん、57cm。自己記録でピース、ピース。


久保さん、自己記録の75cm


久保さん、75cmのアップ。

アタリは誰彼に間断なく続いていたのですが、夕まづめ。久保さんに75cm。何度もトライして、ついに彼の記録魚となりました。
そして、日が沈みかけ、午後6時に竿終い。この日ボクは30~55cmのマダイが9匹。30cm前後のイサギが21匹。その数が逆転していたら、などと思うのは贅沢なのでしょうか。
 

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。