menu
船 南村健治

50cmのアコウ達成!

キジハタ…関西ではアコウと呼ばれ夏場のトラフグと称される高級魚。その釣りのメッカは京都府丹後半島経ヶ岬沖から冠島一帯。
釣り方はイワシや小サバ、アジなどの生き餌を使ったノマセ釣り。
仕掛けは胴突き2本。水深は15〜70mくらいの粗根や駆け上がりをオモリでトレースしながら、アタリを出す。喰い込みからの反転は素早い。ことに、40cmを超すアコウともなれば半端なしの力。根に潜られ、なんども痛い目に会っている。

6月20日。
梅雨前線が急に活発になって、ちょっと危ないん違うか…。
でも、南に下がるみたいやし…。
丹後半島方面はなんとかイケるかも…。
そんなやりとりをしながら、大河内さんとアコウ狙いで京都府宮津養老の裕凪丸に行ってきました。

生き餌は船宿が沖の定置網で仕入れてくれて、少し前まではカタクチイワシだったがこの日は10cmくらいの小サバ。午前6時前に港を離れ、船の軸先が冠島を目指した。

大河内さんとボク、左舷ミヨシに座って狙うは超40cm。船長の合図があってスタンバイ。仕掛けは「バリバス船ハリス」の6号。ハリは「グラン GPヒラメ」。細軸なのでエサの小魚へハリを刺しても負担が少なく愛用していたハリ。生産終了となったのが惜しい。ラインは「アバニ ジギング 10×10マックスパワー」の3号。
合図のブザーが甲高く鳴って、一投目。鼻掛けにした小サバを気遣いながらスロースピードで仕掛けを降ろす。オモリが底に着く。水深は40mほど。トレースしながら1〜2m誘い上げる。

ククッとガシラ。そして30cmほどのアコウ。
船が潮上りをして、こんどは大河内さんに35cmほどのアコウ。

続けて同じサイズのをダブル。
そして、立て続けに2匹追加して、一気に差をつけられた。

船は次々とポイント変え、そのつどガシラが喰ったり、ココンコンッとアタリだけで終わったり、船長はこのところ喰いが渋いと云っていたが、それでも、25〜30cm未満のアコウが喰いついて、どうどうこれという感じ。

「ああ、大きいのがけえへんかな~」とぼんやりしていると、あれま、根掛かり。それを外しにかかって、竿先を上げると、グググっと魚の反応。

竿先が持ち込まれ「アカン、アカン…」と強引に浮かして、40cm超えのアコウ。

「よっしゃあ~~、次もいくでえ~~」と誘いをかけていると、ゴツンッと竿先に鋭いアタリ。魚の引き具合を見ていた船頭が慌ててタモを抱えて「ヒラメと違う?その引きは」、、、、、しかし、水面に浮かんだのはジャンボアコウ。50cm。シーズンでも数匹しか上がらないサイズ。

この日はこれで9匹目。あと1匹でツ抜け、などと贅沢なことが頭をかすめたけれど、それは次回のチャレンジとして、揚々と帰港。

行って良かった、やってて良かった魚釣り。
再びアコウをぶら下げてのバンザイ写真であります。

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。