menu
船 南村健治

和歌山県加太湾の疑似ダイで、どっかぁ~ん!!!

どっかぁ~ん!!!
大きく見せているのではありません、、、いえ、少しはその傾向がありますが、まあ、気持ちの昂ぶりがそうさせている、とご理解ください。

11月29日。クラブの新川さんと和歌山県加太へマダイ釣り。
仕掛けは高道具という胴突き仕掛け。ハリ数は5~6本。船頭仕様のマダイバリ7号に疑似餌をチョン掛け。ラインは「アバニジギング10×10マックスパワー」の3号。
高道具とは上にゆくほどハリスとハリスの間隔が例えば50センチずつ広くなっていて、広範囲にタナを探れる、加太独特のもの。また、使う疑似餌もビニール片や毛糸など、工夫というか、不思議というか、、、、こんなんで釣れるんかあ、、、という感じですが、この日はそれらの船頭仕掛けを使用。


釣り方は底取り後、リールをゆっくり巻いて、マダイのゴツゴツとしたアタリが出ても、アワセず、焦らず、そのままの速さでリール巻き続け、やがてマダイが喰い込み、本アタリへと、、、、実はこの釣り方あまり経験がありません。
キモは誘い。リールを巻くときのスピードとアタリがあったときのアタリの本気度の判断。それと、ドラグの締め具合。
新川さんはこの釣りの熟練者。道中いろいろと、もちろん船上でも詳しくレクチャーを受けて、今日のポイントは、沖の島の東側のカマウラ。
港を出たのが6時前。朝一番は青虫を使って一流し、二流し。新川さんも、ボクも35センチほどのマダイをゲット。幸先よし。でも、夜が明けかけてすぐさまピンク系のビニール片にチェンジ。長さは13センチくらい。水深はほぼ20m。仕掛けの全長が10mほど。船長からリールを8回ほど巻いて、というタナ取りの指示。
そして、ここからが試練の始まり。

新川さんがポンポンと40センチクラスを釣りあげ、ボクは何故かというか、とうぜんというか、まったく反応なし。いえ、一度ゴツンと来たのですが、ハリス(3号)切れ。ドラグが硬かったのです。
ドラグをゆるゆるにして、巻くスピードや疑似餌の刺し方を新川さんに再度確認してもらって、それでも、反応なし。新川さんはすでに5匹。ウデの違いは歴然。
でも、ようやく、、コツコツ、ゴツゴツ、グイグイと、マダイが疑似餌を喰い込むのか離すのかというスリリング反応を経て、30センチをゲット。
そして、11時の納竿ギリギリで、竿先が少し押さえ込まれ、うん?うん?という感じで巻き続けていると、どっかぁ~ん!
引きだされたラインをゆっくり巻き取り、またもや引きだされ、船下に潜られ、、、、、ヒヤヒヤとドキドキの繰り返し、、、、、74センチでありました。

 

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。