menu
船 南村 健治

和歌山県加太・・・独特の釣法で狙うマダイ釣り

独特の伝統釣法で狙う和歌山県加太のマダイ釣り。なにが独特かと言えば、まずはその仕掛け。一本釣りの漁師が編み出した高道具と言われる全長で10~12mの胴付き仕掛けがそれ。ハリ数は5~6本。枝寸が50~60cm。ハリはマダイの7号。ハリ間が上に行くほど不均等に広く取ってあり、例えば下のオモリから1本目が80cm幅。次が1m。そして1.5m~2.5m~3mと捌きやすいハリ数でタナを広く探れるようになっている。

エサは10cmほどのビニール擬餌。それをハリにチョン掛け。色はその時期によって違うが主にはピンクかオレンジ。釣り方は底取り後、船長の指示ダナに合わせてリールのハンドルを15回とか20回ほど巻く。反応がなければ再び底取りをして、巻く。それの繰り返しで船の潮流しに合わせてひたすら巻く。

そして尚も独特なのはアタリがあっても合わせてはいけない。竿先がゴンゴンと持ち込まれても同じリズムで巻く。やがて擬餌を咥えたマダイが反転し竿先がゴツンと持ち込まれてハリ掛り。船長のタモ入れが決まって、1匹ゲット。

はい、巻くだけでゲットって、簡単そうだがこれがなかなかムツカシイ。例えばリールを巻く速度。速いほうがいいのか、ゆっくりがいいのか。マダイの活性が高ければ一気に喰い込むが低ければ異変を感じてエサ(ビニール片)を離してしまう。と、なると竿の選び方も先調子なのか胴調子なのか、、、、、、、、、

と、そんな難題を抱えながら折しも桜鯛のシーズン。3月26日。今回を含めて三回目の釣行。竿は7:3調子の2m。手巻きの両軸リールにPEは「アバニ ジギング パワーブレイド x8」の2号を200m。オモリは30号。それも含めて高道具は船長仕様のモノを使う。

お世話になったのは多部丸。友人が右ミヨシ。自分は左舷胴の間。相客さんが右舷トモ。ポイントは紀淡海峡に浮かぶ友ヶ島周辺。陸に近い方が地の島。沖側が沖の島。この日は沖の島の北側のウワテで竿出し。

船長の指示はリールのハンドルを15回転。近況では喰いが悪いということなのでゆっくり巻き。船が二度ほど潮上りを繰り返したとき、竿先がゴンゴンと持ち込まれた。オッ、オッと身構えたがそれっきり。そして、再び潮上り。リールのハンドルを10回ほど巻いたとき、ゴツゴツっとマダイのアタリ。しかし、フッと途切れて、ハリ掛かりせず。

そして、何度も潮上りを繰り返して、トモの相客さんが45mほどのマダイを1匹。自分にはアジが1匹。これって前回、前々回と同じパターン。いや、前の二回はアタリすらなかった。

やがて潮が昇りに変わって右舷トモ寄りから潮アタリ。早速トモの相客さんが1匹追加。そして、潮上りの間隔が少し短くなって右トモと対角線に居る自分にもチャンス。アタリが出たのと同じリズムで巻いていると、ゴンゴン、ゴツン。いきなりマダイの反転。ハリ掛り。

ゆらゆらと薄紅色のマダイが海面に浮いて、船長のタモ入れ。ようやく釣れたのでニコニコと写真を撮っていると、未回収の仕掛けがグングンと引っ張られていて、もう1匹。35cmと40cmのダブル。綺麗な桜鯛。掛かっていたのは一番上のハリと一番下のハリ。高道具の巧妙といえど迂闊な出来事でもありました、、、、、自戒です。

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。