menu
船 南村健治

京都府丹後半島沖 ヒラメ&根魚のノマセ釣り

丹後半島沖でのノマセ釣りもこの時期になるとカタクチイワシの獲れる量が少なく小さくなり、変わってエサに使えないマメアジが増える。もう少しすれば子サバが獲れ出すのだが、今はエサの端境期。
お世話になった宮津養老の蛭子丸の船長も「小さいイワシしかなくて」と申し訳なさそうに言う。イケスを除くと煙草サイズぐらいのが黒々と泳いでいる。
6月17日、午前6時、港を出て、今日は西風が強いので経ヶ岬方面ではなく、冠島近辺を流すようだ。
根魚は大きいのから喰う。だからアコウ(和名・キジハタ)、ガシラ(和名・ウッカリカサゴ)のシーズン終盤となったいまごろはアコウにしても30cmを超えれば充分満足。
大きめのイワシを選んで、ハリはヒネリのない「GRANジークABLチヌ」の4号。エサの大きさに併せてハリのサイズを決める。船ハリス5号を35cm。間合いは1.5mの胴突き2本仕掛け。ラインは「アバニジギング10×10マックスパワー」3号。
60号オモリが底に着いて、途端にアタリ。
25cmほどのアコウ。まあ、幸先よしである。
水深は40mほど。底を切ってじっとしていると、クククッとあたり。
2匹目は35cmほどのアコウ。

どや顔を振りまいていると、藤木さんに立派なオコゼガシラ(和名・イズカサゴ)。
アコウとオコゼガシラ。どちらも高級魚。いい勝負ですね。

その合間にぽこぽこ釣れるのはガシラ、、、、いいサイズが混じって、けっこう楽しませてくれます。
船が転進して、水深が70m。こういうときは底の様子がよく解かる短竿が扱い易い。
このところ愛用しているのは「シーステージLTヒラメ 210-64」。

ミヨシでガシラばかりを喰わせていた浅井さんに40cmほどのアコウ。

それも連続2匹。
まだ居たのですね、デカイのが。彼はアコウを4匹でしたがサイズでは他を圧倒していました。

トモで釣っていた西野さん。2年ほど前にノマセ釣りにハマって、徐々に仕掛けの仕様やノマセの要領を掴み、32cmを頭に7匹は終盤にしては立派な釣果。侮れない存在になってきました。

ヒラメが釣りたいね、などと言い合っているとボクの竿先がゴツゴツ、ゴンッと持ち込まれ、この引きはガシラでも無し、アコウでも無し、、、、竿がいくども持ち込まれ、、、、その正体はサイズにやや不満ありですが、58cmのヒラメ。

イワシノマセとしてはシーズン終盤の釣りでしたが、秋口になると小アジのエサでヒラメ中心の釣りに変わる。そのころにまたチャレンジしてみたい。

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。