皆さんこんにちは。VARIVASフィールドスタッフの柳浦です。
去る8月17日、岡山県旭川ダムにてNBCチャプター旭川ダム第5戦が開催されました。
この大会で5位入賞することができましたのでレポートいたします。
去る8月17日、岡山県旭川ダムにてNBCチャプター旭川ダム第5戦が開催されました。
この大会で5位入賞することができましたのでレポートいたします。

会場の旭川ダムですが水位の変動が非常に激しいダムとなっており、大会一週間前が98.8m。
お盆前に雨が降り104.3mまで増水し、その後じわじわと減水して当日102.5m。
ちなみに102.2m位で大型バスボートが下せなくなるのでギリギリの開催といえるでしょう。
お盆前に雨が降り104.3mまで増水し、その後じわじわと減水して当日102.5m。
ちなみに102.2m位で大型バスボートが下せなくなるのでギリギリの開催といえるでしょう。

私の狙うポイントは、この水位変動の影響を受けにくい、水深のある岩盤などの縦ストラクチャー。
また、岩盤エリアのディープは、夏の高水温期でも水温が安定しているため、魚も溜まりやすい傾向にあるのもエリア選択の理由の一つです。
そのため、人気エリアとなりますが、何とかポイントに入ることができました。
フットボールジグで探るとバイトが出始めます。
しかしフッキングには至らず、フォローでネコリグを入れるも、こちらもショートバイト。
サーモクラインに魚が浮いていて追いきれていないのでは?と想定し、
デスロックを使用したダウンショットリグで浮かしてみると、直ぐに答えが返ってきました。
400gのナイスキーパーでした!
「触れれば刺さるデスロック」がバスの頬内側を皮一枚で捕らえていました。
ショートバイトの釣り方が見えてきて、短時間でリミットメイク。
2時間で7本のキーパーを釣り、入れ替えまで行うことができました。
この地点で400g×3本=1200g。
この時期、数は少なくとも出ればデカイのが上流域。
更なるウエイトアップを狙うため、いざ上流域へ。
しかし、岩盤系、縦スト系は先行者が居て入れません。
もう一つの定番エリアとなるロックエリアが空いていたので、そこからスタートしました。
ボートの引き波が収まるまでバンクを流そうとスピナーベイトをキャストすると、冠水ブッシュからバスが飛び出してきてバイト!!
500gのナイスキーパーで入れ替え成功です。
更にスピナーベイトで流して1本追加しますが350g位で入れ替えならず。
引き波が収まり本命のダウンショットを入れると今度はビッグバイト〜!
900gが入ってトータル1800gまでウエイトアップしました(^^♪
この魚はルアーを本気食いしてきたらしく、喉の奥にフッキングしていました。
この場所にフッキングできるとバレにくいという反面、ラインはバスの歯と擦れブレイクの危険性が高くなります。
今回もラインは歯と擦れてザラザラになっていました。
しかし、そこは信頼のアブソルートAAA !
切れることなく、キッカーとなる魚を連れてきてくれました。
アブソルートAAAは根ズレに強いだけではなく、傷ついた際の残存強度も高いので、ストラクチャー周りの釣りやミスが許されないトーナメントの大事なシーンにもオススメです。
その後、もう1本釣りましたが400gと入れ替えならずでタイムアップとなりました。
ハイシーズンに1800g台で、上位入賞は厳しいだろうと思っていましたが、
意外とローウエイトの戦いとなり、5位入賞することができました。
また、岩盤エリアのディープは、夏の高水温期でも水温が安定しているため、魚も溜まりやすい傾向にあるのもエリア選択の理由の一つです。
そのため、人気エリアとなりますが、何とかポイントに入ることができました。
フットボールジグで探るとバイトが出始めます。
しかしフッキングには至らず、フォローでネコリグを入れるも、こちらもショートバイト。
サーモクラインに魚が浮いていて追いきれていないのでは?と想定し、
デスロックを使用したダウンショットリグで浮かしてみると、直ぐに答えが返ってきました。
400gのナイスキーパーでした!
「触れれば刺さるデスロック」がバスの頬内側を皮一枚で捕らえていました。
ショートバイトの釣り方が見えてきて、短時間でリミットメイク。
2時間で7本のキーパーを釣り、入れ替えまで行うことができました。
この地点で400g×3本=1200g。
この時期、数は少なくとも出ればデカイのが上流域。
更なるウエイトアップを狙うため、いざ上流域へ。
しかし、岩盤系、縦スト系は先行者が居て入れません。
もう一つの定番エリアとなるロックエリアが空いていたので、そこからスタートしました。
ボートの引き波が収まるまでバンクを流そうとスピナーベイトをキャストすると、冠水ブッシュからバスが飛び出してきてバイト!!
500gのナイスキーパーで入れ替え成功です。
更にスピナーベイトで流して1本追加しますが350g位で入れ替えならず。
引き波が収まり本命のダウンショットを入れると今度はビッグバイト〜!
900gが入ってトータル1800gまでウエイトアップしました(^^♪
この魚はルアーを本気食いしてきたらしく、喉の奥にフッキングしていました。
この場所にフッキングできるとバレにくいという反面、ラインはバスの歯と擦れブレイクの危険性が高くなります。
今回もラインは歯と擦れてザラザラになっていました。
しかし、そこは信頼のアブソルートAAA !
切れることなく、キッカーとなる魚を連れてきてくれました。
アブソルートAAAは根ズレに強いだけではなく、傷ついた際の残存強度も高いので、ストラクチャー周りの釣りやミスが許されないトーナメントの大事なシーンにもオススメです。
その後、もう1本釣りましたが400gと入れ替えならずでタイムアップとなりました。
ハイシーズンに1800g台で、上位入賞は厳しいだろうと思っていましたが、
意外とローウエイトの戦いとなり、5位入賞することができました。

使用タックル ●
タックル1
ロッド | 【VARIVAS】ブラックウィドウ66M |
---|---|
ライン | 【VARIVAS】アブソルートAAA[フロロカーボン] 12lb. |
ルアー | 【HIGH PITCHER】3/8oz |
【VARIVAS】トレーラーフック #0 | |
フック | 【VARIVAS】オフセットマスターパワーベイトフィネス #1/0 |
シンカー | 【VARIVAS】TGグレネードシンカー クイックチェンジャー 10g |
タックル2
ロッド | 【VARIVAS】ブラックウィドウ62UL-S | ライン | 【VARIVAS】アブソルートAAA[フロロカーボン] 4lb. |
---|---|
ルアー | 【RAIDJAPAN】2WAY(ダウンショットリグ) |
フック | 【VARIVAS】デスロック #1/0 |
シンカー | 【VARIVAS】TGグレネードダウンショットシンカー 1.8g |
ウェア | 【VARIVAS】ジェットキャップフラットバイザー VAC-80 |
【VARIVAS】ネックガード VAI-11 | |
その他 | 【VARIVAS】PEにシュッ! |
