menu
ソルトルアー 梅田 洋樹

バリバスライトゲーム講習会!

こんにちは、バリバスフィールドテスターの梅田洋樹です。山口県ではアフターから回復したメバルがハイシーズンを迎えています。そんなメバルと真冬のアジをどう釣るのかを知りたいと、頼まれましたので講習会を開催しました。その様子をレポートしたいと思います。

この時期のメバルやアジをどう釣るのか…その方法はさまざまです。まず魚が居ないと釣れません。魚が居るポイントへ入るのはもちろんですが、時間帯やアプローチ方法もたくさんあります。アプローチ方法でみなさんがまず思い付くのは「どんなリグで攻略するのか」ではないでしょうか。ジグ単なのか、メタルジグなのか、プラグなのか、また最近流行りのフロートなのか。アプローチ方法はくさんありますが、その中でも今回はラインの種類の使い分けによるアプローチ方法の違いに焦点を絞り講習会を開催しました。

PEなのかエスエルなのか、PEでも浮くのか浮かないのか、また4本撚りなのか8撚りなのかなど、多くの選択肢があります。他にもフロロやナイロンもありますね。例えばジグ単でもエスエル使用時、浮くPE使用時、沈むPE使用時で釣果に差が出ることがあります。または、リグによっては向き不向きもあります。例えばフロートリグは、浮かせてナチュラルにワームを見せたいため沈むラインでは不向きです。なぜかと言うと、沈むラインを使用するとロッドからフロートまでのラインが沈むので必要以上にフロートを引っ張ってしまうからです。つまりナチュラルにリグを流すことができないのです。ラインの特性を知ることも、釣果に差が出るポイントの1つです。そのようなラインの特性を説明しつつ講習会がスタートしました。

もちろんワークスリミテッド SWフィネスも持ち込んだので試投してもらいました。

PEにシュッ!も体験してもらいました。

デイの間にラインを使い分けてもらい、感覚の違いを体験してもらいました。参加者のみなさんは、ラインの違いで伝わる感覚や飛距離の違いに驚いていました。リーダーもライトゲーム ショックリーダー フロロカーボンハードトップ TiNICKSを使用して、コーティングの違いを体感してもらいました。

ナイトになり本格的に釣り開始。今回のポイントはメバルの魚影が濃いポイントです。早々にメバルをキャッチすることが出来ました。

受講者の方もメバルをキャッチ!

その後はどのリグにどのラインが適しているか、魚が浮いている時や沈んでいるとき、または釣る場所によるラインの使い分けなどを説明しながら実釣していきました。そして次々と魚をキャッチすることが出来ました!




終わってみれば、大小あるものの参加者全員がクーラー満タンの釣果に恵まれました。みなさんも今一度ラインの特性に着目し、その特性を活かしたアプローチをしてみてはいかがでしょうか!?

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。