menu
ソルトルアー 遠藤 真樹

宮城 -秋のロックフィッシュシーズン スタート-

モーリス フィールドテスターの遠藤真樹です。秋のロックフィッシュシーズンが始まりましたので、塩釜から七ケ浜周辺へボートロックに行ってきました。

今年は台風が多く、宮城県への直撃もあり、海の状態が少し不安ですが、水温も23℃~22℃位まで下がり始めたのを機に釣りをしてみることに。夏から秋へと季節が変わる時期、対象となるのはアイナメ、黒ソイ、ベッコウゾイ等。アイナメに関してはこれから産卵期を迎えるわけで、浅場に移動してエサを多く獲る時期となります。例年シーズンの初めは10〜13mという比較的深いポイント、そこから秋が進み、水温が下がるにつれ、どんどん浅場へと移動していくという流れになります。その日に、どの水深で反応が出るのかを探るのも釣りのひとつです。魚探で地形の変化を探し、ベイトの反応の出るエリアを重点的にチェック。魚探の反応や目視にてベイトは小型のイワシであることが分かったので、フラッシュユニオンのアバカスシャッド2.8inchを18gのジグヘッドにセットしてスイミングで狙います。

ロックフィッシュといえば、クロー系のワームのテキサスリグでボトムパンプやリフト&フォールというイメージが強いですが、あくまでその日のそのポイントで捕獲しているベイトの種類、動き、サイズに合わせ、仮説を立てながらアプローチすることがより多くの釣果を得るポイントとなります。もちろんクロー系ワームのテキサスリグでもアプローチは欠かしません。

何ヶ所か気になるポイントを流していると、ようやくフォール中のバイトやスイミング中のバイトが出始めました。仮説は合っていたのだと確信し、より念入りにポイントをアプローチします。8mラインの地形の変化のある場所でようやく1本アイナメをキャッチすることができましたが、少しアイナメの活性が低いのか、なかなか2本目が続かなかったので、今度は水深10m~12mの深場へ移動。黒ソイの反応を見ることにします。黒ソイはここ数年、宮城の冬のロックフィッシュシーズンのメインターゲットといっていい程に、狙うスタイルや釣果が出ているターゲットです。黒ソイもアイナメ同様にこの時期からどんどん浅場へ移り、エサの荒食いを始める時期となります。

潮通しの良い、地形の変化のあるポイントへ移り1投目で同船者へバイト! 直ぐにフッキングし40cmオーバーの良型黒ソイが釣れました。それから私にもバイトが多発し、しっかりとフッキングできたのは同じく40cmを超える黒ソイでした。

いずれのバイトもフォールに対しての反応が非常に良く、ミスバイトしてもすぐに落とすと喰い直すという活性の高い状態。どんどんアプローチし、僅かな時間で5本もの黒ソイを得ることができました。最大サイズは45cmでした。

黒ソイは軽く50cmを超える魚体も得られるので、45cmでも通常サイズといわれます。ただ、比較的浅場でヒットした場合のファイトは強烈で、ベイトリールもドラグ調整が必要なほど非常にエキサイティングなものです。

ポイントを数か所移動しながら、フラッシュユニオンのユニオンクローをテキサスリグで丁寧に探っていると、65cmのヒラメもヒットし、この日は非常に面白い釣りができました。


今の時期は気温も適度で、軽装で釣りができ、秋晴れの下での釣行は気持ちが良いものです。日に日に水温が下がります。季節の移行期は様々な魚種が釣れる可能性がありますので、みなさんも是非釣行へ出てみてください。

[使用タックル]
ベイトタックル 6’9” ミディアムヘビー、7’0” ヘビー
ライン:VARIVAS ロックフィッシュプレミアム 14~16LB.
フック:Nogales フッキングマスター ロックフィッシュ
その他:VARIVAS PEにシュッ! プロ仕様
ワーム:フラッシュユニオン アバカスシャッド 2.8inch
    フラッシュユニオンユニオンクロー 3.2inch

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。