5月に入ってキハダの情報がちらほらと聞こえてくるようになり、いよいよ待ちに待ったシーズン到来に心が踊る時期。VARIVASフィールドスタッフ 上杉一臣氏から現地レポートが届いた。
高知沖土佐湾のキハダキャスティングについて、皆様に現地釣行の熱とともに情報をお届けしたい。

上杉 一臣(うえすぎ・かずおみ)
高知を拠点にショア・オフショア問わず活躍する実力派アングラー。土佐湾のキハダキャスティングにおいては黎明期よりシーンを牽引してきたトップランナーのひとり。精度の高い読みと技術はコアなファンから厚い支持を集めている。
出船前夜、信頼のラインシステムで高知県の海へ備える
6月上旬。四国地方も梅雨に入り、空模様は怪しくも海況予報では、風、波ともに落ち着いた様子だったので今がチャンスと急遽出船することにした。
釣行前夜、長く続いた黒潮の大蛇行がやっと終息を迎えそうな動きもあり、今シーズンの好釣果に想いを馳せながら自宅でラインシステムを組む。
今回はいつものオーシャンレコードショックリーダーではなく、新発売となったアバニ ショックリーダー SMPを選択。
細くしなやかで強いオーシャンレコードに何の不自由もないが、このSMPは伸びて粘るうえに擦れにも強い特徴がある。まさに、キハダキャスティングに最適なショックリーダーではないだろうか。
アバニショックリーダーSMPの使用感と信頼性
具体的な伸び率や耐摩耗性に関しては、VARIVAS のHP内のアバニ ショックリーダーSMP(以下SMP )のところをご覧頂くとして、このSMPは太い号数でも非常にしなやかである為ノットが組み易い。100%の自信が120%になるような感覚になり、ここ一番の勝負も不安なく闘える。

土佐湾キハダキャスティングに最適なPEラインとの組み合わせ
PEラインは、アバニ ジギング10×10マックスパワーPE X9。
ジギング用として誕生したラインであるが低伸度で適度な張りがあり、とても操作性に優れているので発売以来キャスティングゲームで愛用している。
今回はX9の6号に、SMPの140LBを結んだ。このPEとリーダーの号数は、私がいつも土佐湾のキハダキャスティングで主力としている組み合わせだ。

キハダの気配、ついにチャンスが到来
伸び率の低い「マックスパワーPE X9」と伸び率の高い「アバニ ショックリーダー SMP」で、土佐湾のキハダキャスティングゲーム開幕戦に挑む。
夜が明け、周りが見渡せるようになってからゆっくりと港を出る。キハダという魚はお寝坊さん? なので、私は必ずしも早朝に拘らなくて良いと考えている。(状況によっては早い方が良いこともある)
ビッグポッパーで狙う、高知県沖のキハダ
ポイントに着くと所々でカツオのナブラが見えている。
その中からキハダが姿を現すのを目を凝らしながら観察していると、散発的にキハダが飛沫をあげ始めた。
早々と舞台は整い、まずは150mmのポッパーを投入するが反応はない。175mmに変更してもキハダからのコンタクトは得られない…。
それではと210mmのポッパーをセットしたロッドを手にした時、前方およそ30mあたりで1匹のキハダがベイトフィッシュを跳ねあげながら大きくジャンプした!
一瞬のチャンスをものにした、劇的ヒット!
突然のチャンス到来!
出るなら此処だろうという位置にルアーをキャストし、ワンアクション後にステイ。
直後に海面が割れた!
思い描いたような激しいバイト。キハダは勢いのまま宙へと舞い上がった!!
一瞬、時間が止まったように感じるほどのジャンプの高さに驚き、言葉を失うほどの格好良さに感動していたら、空中を舞うキハダのウェイトがラインからロッドへと伝わり我が身を揺らした。
タックル全体で支えた確実なランディング
ハッと我に返り、ラインが緩まぬようリールを巻きながらテンションをキープする。
キハダはヒットした後、激しい首振りや急激な方向転換によってラインが張ったり緩んだりすることが多々ある。
これを放置したり対応が遅れたらフックアウトに繋がることがあるので十分に注意したい。
初回の走りが落ち着き、いよいよ反撃に移る。シーズン序盤ということもあってか、どことなく真夏の高水温時ほどのパワーを感じない。
あれよあれよという間に姿が見えるところまで寄ってきた。目測30kgあるなしの美しいキハダがゆっくりと旋回する。
いつも船の真下で見せる粘り強い抵抗もさほどないまま水面まで引き寄せ、同行してくれた川島さんのサポートで無事ランディングに成功。

キハダキャスティングがくれた最高の一尾
船上に横たわるキハダの姿には、いつも安堵と達成感を感じる。
何よりも嬉しかったのは、この魚が私のキハダキャスティング史上最高といえるくらい素晴らしい出かたをしてくれたこと。
ジャンプの高さ、あの荒々しさと格好良さは今もまぶたに焼き付いて離れない…。

ショックリーダーSMPが支えた“空中の衝撃”
釣りをしていて幸せだと感じることがしばしばあるが、それはそこへ向かうまでの道のりがあってこそより深く感じるものではないだろうか。
キャスティングゲームに、トップウォーターゲームに拘り続けたのは、きっとその先にある幸せへの道づくりであったと…。
そんなことを感じさせてくれた素晴らしい1匹だった。
今思えばこの貴重な出会いに、SMPの伸びて粘る高いショックアブソーブ性能が一役かってくれたように感じる。
ヒット直後に空中で受けた衝撃は、水中とは異なるものだった。
もし、キハダがもっと大きかったら…。
もっとパワーのある個体だったら…。

高知・土佐湾キハダゲームに欠かせないリーダーへ
伸び率の低いPEラインが注目される昨今、ショックリーダーが果たす役割は思った以上に大きいのだと改めて感じた。
SMPの高い耐摩耗性は鋭い歯や長いヒレなどの接触にも強く、私のキハダキャスティングゲームの定番になりそうだ。
絶大な信頼を誇る「オーシャンレコードショックリーダー」に次ぎ、夢を釣るためのもう1つの選択肢となった「アバニショックリーダーSMP」。その高性能はオフショアのみならず、あらゆるシーンでも主力となり得ることだろう。
これからも、最高のラインと最高の出会いを結んでいきたいと思う。

上杉 一臣さんの高知県土佐湾用タックルデータ
釣行で上杉さんが使用したタックルデータをご紹介。
タックル | 詳細 |
---|---|
ロッド | ZENAQ/ Tobizo TC84-100G TypeR |
リール | シマノ/ ステラSW14000XG |
ライン | 【VARIVAS】 アバニ ジギング10×10 マックスパワーPE X9 6号 |
リーダー | 【VARIVAS】 アバニ ショックリーダー SMP 140LB |
ルアー | D-CLAW/ ビーコン210 |
フック | オーナーばり/ カルティバSTX-60 #4/0 |