• 製品画像
製品画像サムネイル

TRD ビッグトラウトロッド 2019モデル

scroll

[TRD]サツキ・サクラマス 専用設計
領域を越えろ! 唯一無二のグラスファイバー製 × ビッグトラウトロッド!!

釣期が短く、絶対数も少ないサツキ・サクラマス。そんな稀有なるターゲットを手中に収めるためには、どれだけマイナス要因を払拭できるかが鍵を握ります。[TRD]は、まずバラシ率を極限まで減らすことを命題としました。一方、近年このジャンルはトラウトアドバンスを代表する次世代PE ラインが台頭しシェアを占めつつあります。しかし、カーボンやボロンロッドでは反発力が仇となり、低伸度なPEラインを活かしきれないのが現状です。四半世紀を越えサクラマスロッド設計に心血を注ぎ込んできた作者が二律背反する双方のジレンマを統括し克服! フォーミュラカーの如き突き抜けたグラスファイバー製ビッグトラウトロッドを引提げ、世に問いかけます! コアには46Tカーボンを17%程度コンポジットし鮎竿構造にも肉薄する超軽量Hybrid Glass Blanksを実現。唯一無二の創造力のみが領域を越え、マンネリ化した世のサクラマスロッドに楔を穿ちます。

MODEL モデル

TRD-77 FSX(Hybrid T3 Glass)
-本流ヤマメ・サツキ・サクラ・湖のビックトラウト-

グラスロッドのフォーミュラカー仕様! 本流ミノーイングも緩急自在、思うがままに!
端的に言えばStingerDeep/SST-77Hの高バランス設計そのままをグラスバージョンで具現化。グラスロッドの概念を根底から覆す軽快なキャ スタビリティ&操作性によりサーフェイス~ディープ問わずトゥイッチやジャークも思うがまま。まさにTRD版 “指揮者タクト” といえます。

TRD-84 FSX(Hybrid T3 Glass)
-大型サクラマス・サーモン・湖のモンスタートラウト-

TRDの設計理念「崇高なるサクラマスとのゲーム性を重んじたロッドづくり」を完全具現化
46Tカーボン(17%)をコアに巻き、スピゴットを配したハイブリッドグラス3ピース構造が織り成す極上のキャストフィール。優れたバランス設計が領域を越える操作性能とランディング性能との二律背反を両立させます。サーモンまで視野に入れた粘り腰が、不意なモンスタークラスに対峙しても別格の安心感をもたらすでしょう。

TRD-84 FCX(Hybrid T3 Glass)
-大型サクラマス・イトウも見据えたベイトロッド-

スティンガーラックス ベイト版の設計ノウハウを礎に実現したクラス初のグラス製ベイトモデル
大型サクラマスや北海道のイトウまで見据えたグラス製ベイトロッドは、おそらく国内初と言っても過言ではないでしょう。作者が過去手掛けた ラックスのベイトモデルを礎に設計。グラス素材特有の粘り腰がアンバサダーと併せてキャスティングを繰り返してもトラブルを最小限に抑えます。夢であったビッグトラウトとの邂逅を見事に叶えてくれることでしょう。

SPECIAL EQUIPMENT

※本製品は設計担当者自らが火入れによるブランク矯正、手曲げによるトルザイトチューニング、さらに1本1本にわたりマーク及びロゴを手書きして最終的な仕上げをおこなっています。したがって、完全受注製作制となりオーダー時から仕上がりまで相応の期間を要します。
※打てば響くワイングラスのような反響感度を備えたTRDですが、その感度性能がゆえに、使い始めの頃は各ガイドやグリップ付近から発生する僅かな軋み音が増幅され気になることがあります。特にグラスロッド特有のしなりをパワーに変換する、トルク性能の増幅機能を備えた唯一無二のグリップシステムは25点の様々なパーツで構成され各パーツに可動域を設けているため、竿が馴染むまではごく微細な軋み音が発生することがあります。しかし、やがて竿が馴染めば軋み音はいつの間にか消えてなくなっていきますのでご安心ください。
※本製品はロッド性能で最も重視すべき軽量化を推進しているため、TRDオリジナルデザインのグリップやリールシートに天然木から採取されたコルクや楠などのが使用されています。
※製品個々に風合いや浮き出る模様が異なりますが、天然素材由来のものですので予めご了承ください。

SPEC 規格

モデル名長さ(ft.)仕舞寸法(cm)推奨PEライン(号)適合ルアー(g)標準自重(g)継数(本)
TRD-77 FSX7’7”(2.31m)119.30.3~1.23~181072
TRD-84 FSX8’4”(2.54m)89.60.4~1.54~211293
TRD-84 FCX8’4”(2.54m)89.60.6~2号5~231353

・ガイド数:77FSX 7個、84FSX 8個・84FCX 9個

※本製品は設計担当者自らが火入れによるブランク矯正、手曲げによるトルザイトチューニング、さらに1本1本にわたりマーク及びロゴを手書きして最終的な仕上げをおこなっています。したがって、完全受注製作制となりオーダー時から仕上がりまで相応の期間を要します。※打てば響くワイングラスのような反響感度を備えたTRDですが、その感度性能がゆえに、使い始めの頃は各ガイドやグリップ付近から発生する僅かな軋み音が増幅され気になることがあります。特にグラスロッド特有のしなりをパワーに変換する、トルク性能の増幅機能を備えた唯一無二のグリップシステムは25点の様々なパーツで構成され各パーツに可動域を設けているため、竿が馴染むまではごく微細な軋み音が発生することがあります。しかし、やがて竿が馴染めば軋み音はいつの間にか消えてなくなっていきますのでご安心ください。※本製品はロッド性能で最も重視すべき軽量化を推進しているため、TRDオリジナルデザインのグリップやリールシートに天然木から採取されたコルクや楠などのが使用されています。製品個々に風合いや浮き出る模様が異なりますが、天然素材由来のものですので予めご了承ください。