menu
渓流 鷲見 夏生

郡上は吉田川の渓に天然アマゴが動き出す!

寒かった冬も終わり3月も下旬ともなれば岐阜山間部の郡上も暖かく感じるようになり、この頃から渓流釣りも本番。瀬で綺麗なアマゴが釣れ始める。


この日の吉田川のポイント

我が家の裏を流れる長良川の支流。吉田川はアマゴ釣りには最高の河川で、私も磯の寒グレが終わると竿を渓流竿に持ち替え渓流釣りを楽しむのもこの頃から。餌の川虫(キンパク)を近所で採取して吉田川に入ってみたが、結構いい型のアマゴも釣れて、いよいよ郡上の渓流も本格的なシーズンに突入と感じてきた。


このくらいのサイズが平均だった


イワナのおまけまで(本来、昔から郡上の釣り人はイワナは好まず・・・・笑)


仕掛け交換で休憩時の釣果の1部

私は吉田川での釣りには下記の仕掛けを多用しているので参考になれば幸いだ。
竿は6.1mで天井糸0.3号を3m、水中糸は0.2~2.5号(共にバリバスプロステージ)、鈎はグランの川虫の00号(ヒラタの場合)、0号(キンパクの場合)、目印は小さく2個付けで目印と目印の間隔は15cmほどで、上の目印と下の目印の中間に水面が来るようにしてる。当然下の目印は水中に水没させて水中目印として、アタリはこの水中目印で取るようにし、水中目印が見づらい時のみ水面上にあるもう一つの空中目印を見るようにしている。


この時期から特に瀬やチャラ瀬を狙う場合、ガン玉は出来る限り小さくしているが、ガン玉が重いと石の間に入り込みうまく流れない事が多くなるので、出来る限り小さめで2~7号をその時の状況で使い分けている。ガン玉が軽い分、仕掛け投入時に飛距離が伸びないため、仕掛けは出来るだけ抵抗の無いような仕掛けが必要となるので、天井糸の太さや目印の数や大きさを最小としている。
この日、瀬の流芯ではアタリは少なかったが、流芯脇や流れのVゾーンや瀬落ちで良くあたった。これから一雨ごとにアマゴも活性が高くなり瀬の流芯で良型が愛竿を大きく曲げてくれだすので楽しみも倍増する。

餌はこの時期はキンパクでいいが、櫻が散り始める頃からはキンパクの食いは一気に落ちてくるし、キンパクもこの頃から羽化して採取できなくなるので、4月中旬からはヒラタ(郡上で言うナゼ虫:石の表面をなぜて取るのでナゼ虫と呼ぶ)が最高の餌となるが、このヒラタはキンパクから見ると一回り小さいので、当然鈎も小さくして餌と鈎のバランスを取るのも大切である。私の場合、ヒラタ場合はグランの川虫00号を使用してるがヒラタの餌には調度いいサイズでバレも少なく重宝している。

郡上に来られた場合、餌はどこの釣具店でも売っているし、餌の自動販売機もあるので便利だ。遊漁証はコンビニでも買う事が出来る。
 

[交通]
東名名神の場合 一宮JCから東海北陸道に入りおよそ40分で郡上八幡
中央道は関JCから東海北陸に入り郡上八幡までおよそ20分

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。