menu
渓流 山本 秀

群馬県渡良瀬川キャッチ&リリース区間のヤマメ -両毛漁協管轄内-

渓流フィールドテスターの山本秀です。

今回は、群馬県桐生市を流れる渡良瀬川に設けられている、キャッチ&リリース区間(C&R)に行ってきました。C&R区間には、年を越して大型になったヤマメや、今年放流した大型のヤマメ(サクラマス)40cm~50cmがいるとのことで、釣り仲間たち数名での釣行です。

このC&R区間は渡良瀬川本流域。上流は大間々町「はねたき橋」から下流は右岸、桐生市相生町3丁目「渡良瀬団地裏下流(指定版あり)」まで。魚が放流されているからといっても、川は広く、無数にポイントが点在しており、水量の変化や釣り人からのプレッシャーがあり「簡単に釣り上げる」とはいきません。

[当日の仕掛け]
釣り人からのプレッシャーが高いこと、水量変化があること、取り込みが難しいこと、大型ヤマメがいることを考慮して以下をチョイス。

竿:  8.5m
道糸: VARIVAS プロステージ 本流 エクストリーム フロロカーボン 1号・2号
目印: VARIVAS エクセラ鮎 みえる目印 オレンジ・グリーン 各2ヶ所
オモリ:VARIVAS スーパーエコオモリ 4B・3B・2B
ハリス:VARIVAS プロステージ 渓流 エクストリーム フロロカーボン 0.8号
    VARIVAS プロステージ 本流 エクストリーム フロロカーボン 1号
    ハリスの長さは35cm~45cm

道糸とハリスの結びは号数やセッテイングにより使い分けています。
●同号数=ブラッドノット。
●異なる号数=細い方を折り、2本にして、太い方とブラッドノット。
●ヨリモドシを使う場合=漁師結び又はクリンチノット。
※根がかりなどで、ラインが長く切れて川に残らないように、ハリスを使った仕掛けを推奨します。

ハリ:VARIVAS サクラ・サツキ 2号・3号 艶消し赤
   VARIVAS パワーサーモン 2号
   ハリとハリスの結びは外掛け枕結び

※注意点として、C&R区間は規則としてバーブレスフック(カエシのないハリ、もしくはカエシを潰したハリ)を使用してください。ペンチなどでカエシを潰す場合、そのまま握りながらペンチを3~4回ほど回すと、綺麗にカエシがなくなります。

餌:ミミズ

[釣果とポイント]
●私:38cm×1本、40cm×3本、43cm×2本(瀞場、ヒラキ、ボサのキワ、深瀬)
●仕事の後輩で初心者の女性:43cm×1本(流れ込みからの深場、ヒラキ)
●県内在住の釣友 S社インストラクター:40cmオーバー×数本(流れ込み、ヒラキ、深瀬、瀞場)
●所属倶楽部 部員:43cm×2本、47cm×1本(流れ込み、岩盤キワ)





とにかく魚影は濃いです。

最後に、C&Rで釣りをして気づいたことがありましたので書き留めておきます。釣り人みんなで気を付けたいですね。

●ルアー、フライ、テンカラ、餌、とそれぞれの釣りが楽しめます。護岸などでのすれ違いの時は挨拶を交わしてルールを守りましょう。後ろを通る時も「通ります」と声を掛ければ、釣具でのケガなど、トラブルも防げると思います。
●テトラ帯での釣りはテトラの上から竿を出すと危険なので、なるべく川に入れるポイントで竿を出すことをお勧めします。
●護岸の上から竿を出す場合、魚は川の中でキャッチしましょう。キャッチした魚を陸に上げないように、必ず水の中でハリを外した方が良いと思います。魚が弱ってしまいます。護岸でズリ上げをすると魚体が傷つき、カビなどの病気の原因となりますのでズリ上げはダメです。

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。