menu
船 南村 健治

初夏のカワハギ・・・日ノ岬沖でいい感じ

関西でのカワハギのシーズンと云えば秋から冬にかけて、と云うのが定番だけれど、日ノ岬沖では春先から初夏にかけても出す船宿があるし、HPを見ているとけっこう成果を上げている。
5月15日、南寄りの風が強く吹く予報。でも、昼まではなんとか持つかも。そんな心つもりで紀伊由良・糸谷の尾張屋にお世話になった。
出船は午前5時30分。ポイントまで40分。エサはアサリの剥き身。仕掛けは胴突き3本。ハリスは3号。ハリは「ジークABLカワハギ ハゲ鈎タイプ」の5号。ラインはPE「アバニ ジギング10×10 マックスパワー」の0.8号。底オモリが30号。中オモリを3号。集寄にはケミホタルを使って一投目。
水温21度。下り潮。水深は40mくらい。エサ取りが多いかも知れない。底を取って、軽く叩いて様子をみる。反応がない、、、ま、いきなりは、、、、、ね、と思っているとミヨシの方が23センチほどのを取り込んだ。
次の流し、叩いてから中オモリを沈ませて這わせへ。途端にドンとしたアタリが伝わって素早くリールを巻き上げる。先の人と同じようなサイズ。今日はこのパターンかな。次も這わせて、ドン。
カワハギの活性が高いときはとにかくエサを動かしてイライラさせる。叩きを激しくして、這わせ。3秒ほどおいて、中オモリを持ち上げると、ドン。エサ取りはたまにトラハゼが喰って来るくらい。ただ、順調だけれど、ミヨシの方には追いつかない。聞くところではトーナメンタークラスの腕前とか。

なるほど、と感嘆しながら誘い方を変えて、叩いて、少し底オモリを浮かせてみると、ドン。このやり方でもアタリがでるが、ドンの前の微妙な吸い込みアタリを察知したい。後半は潮が速くなって、やはり這わせのほうに反応が多くあった。
やがて心配をしていた南風が強くなり、竿終い。トップ釣果はミヨシの方の38匹。ボクは27センチを最寸に21匹。大差であったが(とうぜんやね)ボクとしてはええ感じの初夏のカワハギであった。


そうそう、カワハギと云えば肝パンですが、この時期は卵を抱いたのもいて、それはそれで絶旨でありましたよ。

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。