menu
船 南村 健治

ノマセ釣りでアコウ、ひょっとしたらヒラメも -京都府 宮津養老港発-

京都府宮津、経ヶ岬沖から冠島周辺のアコウ(和名・キジハタ)釣り。春先のエサはカタクチイワシ。初夏まではそれを使い、夏場の梅雨入りくらいから子サバに変わる。だが、釣れるサイズは近年いくらか釣り荒れ気味。40cmクラスを期待するも裏切られることが多い。しかし、マハタやヒラメなどの高級外道も掛かるので、例年欠かしたことのない釣りのひとつ。

6月29日。この日は宮津養老漁港を基地にしている新幸丸へ。午前4時30分。港に停泊している新幸丸の釣り座には、すでにいくつかの竿が立ててある。運良く左舷トモが空いていたので、1番に同行者の山本さん、2番に南村。船は流し釣り。トモとミヨシ、どちらが潮アタリになるのか。風がなければ操船によって潮アタリを替えてくれるかも。

仕掛けは胴突き2本バリ。ハリスは枝、幹ともVARIVAS ハードトップ 船ハリス 6号。ハリは丸セイゴ17号。日によってはエサの大きさが変わるので、魚の大きさに合わせたサイズのハリを用意しておく。ハリスもギリギリ細くして、4号程度にすることもある。エサとなる子サバへの負担を軽くして、元気に泳いでくれないとアコウや高級外道は釣れない。ラインはアバニ ジギング10×10 マックスパワーPE 3号。オモリは50号。

ということで、午前5時過ぎに沖の定置網でエサを仕入れた船長が帰ってきた。

この日のエサのサイズは11~13cm。事前の情報と同じなので、先に挙げた仕掛けを使った。

流すポイントは福井県の小浜沖。ちょっと遠出だが、大型のアコウが産卵のため浅場に寄ってくる時期なので、それを狙い撃ち。最初のポイントは水深30m。トモの山本さんにいきなりアコウ。南村にも反応はあるが、なぜかハリに掛からない。回収したエサの子サバに傷跡が残るだけ。

釣り方はオモリが底に着いたらゆっくり巻き上げ、3mくらい底を切る。底に着けたままだとガシラが飛びつく。アコウは浮いていることが多いので、居喰いをさせないように仕掛けを誘い上げるのが要領。

ようやくこの日の3匹目に30cmサイズのアコウがきた。だが、思ったよりアタリは少ない。山本さんも朝一以後は苦戦の様子。お昼前ごろから曇り空が晴れに変わり、汗が額を伝わる。時折、小さなアタリでアコウ。いきなりの喰い込みで、おぉ、38cmのアコウ。この日の最長寸。

そして、根の粗い場所で根掛かり…「しまった」と思い竿を煽ると、グイグイと魚の反応。そのままゆっくり巻き上げるといきなり竿先が持ち込まれた。アコウ? えっ、違う? 海面に浮いたのはヒラメ。山本さんのタモ入れが決まって、63cm。

そして、最終ポイント。無風。潮アタリはトモから。ここで山本さんが凄技を発揮。ヒラメの2連続掛け。サイズは45cmと50cm。

南村は35cmのアコウを追加して2時前に竿仕舞い。釣果は山本さんがアコウ8匹とヒラメ2匹。南村もアコウ8匹とヒラメ1匹。ヒラメがきたら嬉しいね、などと話していた通りとなり、2人ともご満悦の1日でありました。

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。