menu
磯・堤防 黒瀬義人

寒グレシーズン始まりましたよ~

みなさんこんにちは。
三重県紀東の磯をメインに毎週40cmオーバーのグレを求めて磯へ通うTEAM凪の黒瀬義人と申します。
タイトルにも書いた通り、いよいよ寒グレシーズンが開幕しましたね~。
冬というと、普通なら寒いので外へ出るのも億劫ですが、磯釣り師は違いますよね。
寒い中でも、平気でデカバンを求めて磯へ出ます。そんな僕も、寒さなど気にせず価値ある一匹を求めて
12月16日(日)に三重県・南伊勢町贄浦の和丸渡船へ行ってきました。

当日は、待ちに待った寒グレシーズンの突入に、贄浦港は磯釣り師で賑わっていました。
贄浦漁港を午前6時半に出船したのですが、朝のうちは前日のウネリが残っており湾内の磯へ渡礁することに。
水温もかなり下がってきており、湾内でもエサ取りがいなくなれば大物の期待も持てる感じです。
ワクワクしながら準備を済ませ、いざ実釣開始です。
仕掛けは、道糸バーマックス磯 VLSフロートタイプ、そしてハリスはハードトップの組み合わせです。
まずは、磯際を中心に探っていくのですが、仕掛けを何度か回収してもサシエが残ってきます。
エサ取りはおらず、本命のグレの姿も見えない。これは、エサが効いてくるまで我慢してやるしかないと、仕掛けを何度も投入します。
釣り始めて一時間ぐらいした時でしょうか、磯際で手の平サイズのグレが釣れました。サイズは小さいもののグレの姿が見られたことに一安心し、釣りを再開します。
エサが効き始めたのか、それから、何匹か木っ端グレを釣りあげているうちにサイズも上がってきました。
磯際から出るサラシをうまく利用して、仕掛けを馴染ませていくと気持ちの良いアタリと共に、32cmの口太グレが釣れました。これは、更なるサイズアップの期待が出来ると思っていると、船長が見回りに来ました。
沖のウネリも落ちたとの事で磯替わりを勧められました。
ちょうど、32cmが釣れた時だったので、一瞬どうするか悩みましたが、船長の指示に素直に従って沖へ磯変わりをすることにしました。
移動した磯は、見江島のカベと呼ばれるポイントで、足元からドン深な紀東らしい磯です。

仕掛けは、深いタナまで探れるように半遊動の仕掛けにし、まずはタナ3ヒロから始めます。
海の色も、サラシの状態も悪くないのですが、グレの反応がまったく出ません。
寒グレシーズンに突入したのだと、身にしみて思う状況です。
あれやこれやと色々ためすのですが、何も反応のないままお昼を迎えました。
こういった状況下では、お昼に時合いが来る時があるので、集中力を切らさずに磯際を探っていきます。
タナをだんだん深くして、タナ5ヒロほどに設定した時でした。
磯際のウキがジワジワと沈んでいき、少し待ってからアワセを入れると、強烈な引きで竿先が海面に突き刺ささります。
ハエ根がきついポイントなら、一気にラインブレイクという状況ですが、足元から落ちこんでいるポイントに救われ何とか体勢を整え、反撃を開始します。竿のタメとラインの強度を信じて獲物の引きを止めにかかります。
磯際なのでなるべくラインは出したくないし、左右の根に走られないように竿でさばきます。
獲物の引きの強さと重さに何度も両手で竿を持つ場面が多くなります。
これは、尾長だろうと思うぐらい痛烈な引きに竿を持つ手に緊張が走ります。
一進一退の攻防の中、なんとか海面まで浮かせてきた獲物は、それは大きい口太グレでした。
あまりの大物に、喜びと達成感で感無量になります。この興奮がたまらずに磯へ通うのだと改めて感じました。

この後は、グレを追加出来ずに納竿となりました。価値ある一匹を手に港に帰り、船長に検量してもらうとなんと50オーバー!!!50cmでした。
紀東の磯は、50cmオーバーの口太グレが狙える魅力たっぷりの磯が沢山あります。
寒グレシーズンはまだまだ始まったばかりです。今後は水温も安定し更なる大物が期待できると思います。
皆さんも寒さに負けずに磯へ、熱い磯へ通ってください。

[当日の仕掛け]

サオ :がま磯 アテンダー2 1.5
リール :ダイワニューインパルト競技LBD
道糸 :バリバス バーマックス磯 VLSフロートタイプ2号
ウキ :釣研トーナメントゼクト G3~2B
ハリス :バリバス ハードトップ 1.7号~2.5号
ハリ : GRAN ジークグレ 競技フカセ 6号
オモリ : バリバス スーパーエコオモリ 3~2B

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。