menu
ソルトルアー 平林 峰彦

12月の東京湾シーバス

12月後半になると、なかなかシーバスの話もなくなってくる湾奥。水温の安定した沖で産卵すると言われているから、河川や港湾部では釣果は望めない。水温が高く、ベイトが豊富な東京湾南部に魚が集中して、それを狙いに行った方が効率がいい。

毎年、磯でシーバスを狙うのだが、今年は行く度に、磯に立てないほどの大荒れになり、漁港のランガンに変更することが多かった。漁港の釣りも奥が深く、そして、湾奥の延長というか、繊細な釣りだと感じた。ワンド、桟橋、常夜灯、係留船、スロープなど狙う場所、ストラクチャーとなるものもたくさんあり、また、水深や流れの変化、風の影響でベイトの貯まる場所が変わってくる。タックルも湾奥で使っているものをそのまま使うことができる。ラインは、VARIVAS アバニ シーバスPE マックスパワー トレーサー 0.8号にVARIVAS シーバス ショックリーダー [ナイロン]20lb。

まずは、常夜灯周りはベイトが集まる場所なので、狙ってみる。

バイブレーションで中層から巻き上げてくると、水面近くでヒット。

水面を意識しているのが分かったので、フローティングミノーで。

次は、ライトを照らしながら、漁港の中を散策していると
奥まった暗い場所でベイトが貯まっていたので、フローティングミノーで。

どれも、腹パンパンのグッドコンディションのシーバス。ベイトを口から吐き出すとトウゴロウイワシ。10cm~12cmの細みのミノーがマッチザベイト。満足のいく結果となり、帰路に着く。
ただ、ベイトもシーバスも南下しているのは間違いないのだが、少しは湾奥に残っているだろうと、気になる地元河川に行ってみる。12月下旬は、1級ポイントでも釣り人に合わない。貸し切り状態で一番いいポイントに入れるのは、滅多にない。

ウェーディングで手前からフローティングミノー、シンキングペンシルを投げながら前進していく。
ある程度の水深まで入り、流心に届く小型バイブレーションをリフト&フォールさせるとヒット!

「居残り」シーバスとはこのことか?

湾奥にもまだこのサイズのシーバスが残っていたことを知った1匹。他の場所にも大型が残っているのではないかという期待が膨らむ。寒くて釣り人が少ないこの時期がとてもチャンスなのかもしれない。

過去のフィールドレポート記事中で掲載している製品は、
廃盤品として現在取り扱いを終了している場合がございますので予めご了承ください。